✅下記の疑問に答えます。
疑問
- 通勤時間が長くて退屈
- 通勤時間をなんとか有効活用したい
✅記事の信憑性

転職や人事異動で通勤距離が長くなる事ってありますよね。
僕も転勤で片道40分→1時間45分に爆増。
最初は長くなった通勤時間の使い道に困り果てていました。
しかし、最近は通勤時間を【有効活用する方法】を見出したので、この記事で紹介します。
「通勤時間が長くて退屈」「通勤時間を有効活用したい!」という方は必見ですので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
通勤時間は【非生産時間】
本題に入る前にまずは、通勤時間が【非生産時間】である事を認識しましょう。
先日下記のツイートをしました。
移動時間って本当に無駄。
僕は片道1時間45分かけて通勤してます。
往復で3時間弱です。24時間のうち3時間が移動時間。
週5で通勤なので×5で15時間。
1ヶ月21日勤務なので×21で63時間。21日の出勤日数のうち、2日半を移動に割いている計算。
なので僕の出勤日数は実質、23日。マジ無駄じゃね?
— けーぱち@人見知り営業マン (@k8ism) April 14, 2020
通勤時間が長いと、精神的なストレスって半端ないです。
僕はマイカー通勤なので、都市部に住んでいる人のように満員電車には乗らなくて済むので、まだマシですが・・・。
とりあえず、僕のツイートを見ると、かなりの時間を無駄にしているのが分かって貰えるかなと思います。
僕の場合、1カ月でこれだけの時間があれば、ひたすらブログ書きたいし、Twitterも更新したいです。
もちろん運転中なので、そんなことも出来ず。
なので少し前までは、とりあえず音楽を聴いてやり過ごしていました。
こんな事を言うと怒られそうですが、正直、音楽を聴いたところで「何も生み出さない」し「何も学べない」んですよね。
先述の通り、僕はブロガーなので、これだけの無駄な時間(非生産時間)があれば、作業したい。
そんな事を思いつつも、現実は「出来ない」という葛藤。
「これから先、通勤なんかに貴重な時間を割き続けなきゃいけないのか・・・」と半ば、諦めていました。
通勤時間は【インプット】に使おう
悩んだ末に、ある事を思いつきました。
それは、この記事のタイトルにもある通り、通勤時間は【インプット】に使うのが1番良いという事。
僕は通勤時間が長いという理由で、毎日毎日、憂鬱な気持ちで通勤していました。
無駄な通勤時間でも【インプット】に使えば、かなり有効に活用できます。
僕の場合、毎日3時間の通勤時間を全てインプットに捧げる事で、今までにない速度で学習する事ができました。
ブログやツイートのネタは尽きないし、時間の有効活用が出来ているので、気持ちも晴れやかになります。
そこで僕が実践している【おすすめのインプット方法】をお教えしたいと思います。
おすすめのインプット方法3選

【インプット】と一口に言っても、その方法は無限にあります。
例えば、本や新聞でもインプットができますよね?
しかし、それを毎朝の電車や車の中で読むのは至難の業ですし、危険です。
ですが、僕が今からおすすめする方法は【通勤時間】に特化しています。
なので電車や車の中でも気軽に学習する事ができますよ。
オーディオブック
僕が通勤時間中に最も活用しているのが、この【オーディオブック】です。
オーディオブックにも沢山の種類がありますが、僕は【オーディブル】というサービスを使用しています。
食わず嫌いな僕は「本は読むもの」であると考えていたので、敬遠していましたが、オーディブルは1カ月無料で1冊タダで聴けるので試してみました。
すると、思いのほかハマってしまい、今はオーディオブック無しの通勤は無理です。
あと勝手なイメージで、「オーディオブックは機械音声」だと思っていたのですが、実際にはプロのナレーターが読み聴かせてくれるので、本の内容がしっかりと伝わってきます。
僕のように食わず嫌いにならずに、「1カ月も無料」なので試してみると良いですよ!
ついでに僕がおすすめする、オーディオブックのおすすめサービスを貼っておきます。
Voicy【ボイシー】
2つ目に僕がおすすめするインプット方法は、【Voicy】(ボイシー)です。
要するに、ラジオみたいなもので映像はありません。
ですが、これが結構いいんですよ。
今の時代、なかなかラジオって聴かないじゃないですか?
それが逆に新鮮で僕は好きです。
ちなみに僕がよく聴くのは、【キングコング西野亮廣さん】です。
ビジネスの発想がすごく面白いんですよね、それでいて説得力がある。
他にも有名人がたくさん配信しているので、「通勤時間にお金なんてかけられない!」という人はスマホにVoicyをインストールしてみると良いかもですよ!
YouTube
僕がおすすめするインプット方法の3つ目は、【YouTube】です。
こちらは説明不要かと思います。
なので僕がよく見ているYouTuberをご紹介しておきますね。
インプットするのであれば、この3人を抑えておくべきですね。
有益情報+αでビジネスの手法も垣間見えるので、めちゃくちゃ勉強になります。
普段、何気なく見ているYouTubeも【娯楽→学習】へと少し視点を切り替えるだけで、有益度が格段に跳ね上がります。
当然、無料で見られるコンテンツになっているので、ぜひ今日から試してみましょう!
まとめ
何度も言いますが、通勤時間は【非生産時間】です。
この人生で最も無駄な時間を「どのように過ごすか」で今後の人生は大きく変わってくると思っています。
「あなたの人生」なので、どうやって過ごそうと「あなたの自由」ではありますが、せっかくこの記事を読んだのであれば、人生を変えてみませんか?
人生を変える方法は、先述した通りです。
音楽を聴いている時間を、オーディオブックやVoicy、ビジネス系YouTubeに切り替えるだけで飛躍的にインプット量が上がります。
そしてインプットした内容を、本業や副業でアウトプットすると、収入が上がるはずです。
営業マンであれば、通勤時間のインプットで売れるキッカケを作れるかもしれません。
また、副業をしていて伸び悩んでいる人も、稼げるようになるキッカケが生まれる可能性もあります。
なんとなく音楽を聴いているだけ、ぼーっと通勤しているだけでは、絶対に人生は変わりません。
せっかくの自分の時間を使って通勤しているのだから、有効活用しない手はないですよ!